あのレトロゲーム本がコンテニューして帰って来た!

今回はレトロゲームに関する本を紹介。


■[BOOK]『超超ファミコン』(多根清史阿部広樹・箭本 進一)

超超ファミコン

超超ファミコン

昨年のファミコン30周年に合わせて刊行された『超ファミコン』の続編。
前書きからして「俺たちはまだ、ファミコンを語り尽していない!」「もっと語らせろ!コンティニューさせろ!」という、ファミコンへの想いが漲る熱いシャウトが炸裂。
本作で紹介されているファミコンゲームは『パックマン』『スパルタンX』『ボンバーマン』『スターフォース』『魔界村』という前回紹介されていなかったのが不思議な名作から、『オバケのQ太郎 ワンワンパニック』『機動戦士Zガンダム ホットスクランブル』『さんまの名探偵』『魁!!男塾 疾風一号生』という当時人気だった(もちろん今でも)アニメやタレントを題材にした作品。さらには『美味しんぼ 究極のメニュー三本勝負』という伝説的黒歴史作品から、極め付けは『田代まさしのプリンセスがいっぱい』という元ネタのタレント自体が黒歴史になってしまった作品まで、本当に多岐に渡っている。


そして巻頭インタビューで登場しているのは、『ドラゴンクエスト』の作者・堀井雄二氏の、否、ここは敢えて『ファミコン神拳』の「ゆう帝」と呼ぶべきか。ファミコン紹介ページの草分けである『ファミコン神拳』が生まれた背景と、『ドラゴンクエスト』誕生の裏話を語っている。




当時は「ゆう帝=堀井雄二」というのを伏せていたため、「『ドラクエ』の製作風景をレポートする」という体で紹介記事を書いていたという。それこそ紹介記事を書いておきながら「この街の名前を、今つけちゃおう」なんてこともあったとか。
それまで日本のゲーム界(=ファミコン)に馴染みのなかったRPGを定着させる意味でも、「少年ジャンプ」で連載されていた『ファミコン神拳』の役割は大きかったという。
堀井氏曰く「アメリカで『ドラクエ』人気がイマイチなのは『ファミコン神拳』が無かったから」とのこと。


ファミコン神拳』のメンバーでは堀井氏の他にも、「ミヤ王」こと宮岡寛氏は『メタルマックス』シリーズを、「キム皇」こと木村初氏は『ジャングルウォーズ』とゲーム(それもRPG)を手掛けている。また同じ「少年ジャンプ」で読者コーナー『ジャンプ放送局』を手掛けていたさくまあきら氏も『桃太郎伝説』や『桃太郎電鉄』という人気ゲームを送り出した。
ファミコン業界、否、ゲーム業界自体が未成熟でゲーム作りのノウハウも少なかった時代。堀井氏のような出版社の記者が、記事や企画のアイディアを出すが如くゲームを作っていた。ゲームを作る側と紹介する側が「一人二役」を演じられるほど敷居が低かった。そんな時代があったんだなぁ。